![]() |
夏のキムチ教室
|
![]() |
ク集 」を運営されているashirさんとともに、 納豆焼きのお店「福松」 のママのご自宅にお邪魔し、キムチ作りをしました。 納豆学会として、納豆以外のネタでのオフ会は「サムゲタンを食 べよう」に続き2回目です。 今回は、私を含めて3名の参加と少数でしたが、かなり盛り上が り、キムチの素作りから入って、カクテギ(大根の角切り)、ペチュ (白菜)キムチを、「あっ」という間に作り終えました。 料理はいつも一人でやっているので、複数名で協力しての料理に は新鮮な感じがあります。 作り方はこうです。
1.材料切り、塩もみ 白菜は、堅い部分に、包丁で十字に切れ目を入れて、手で4つ に割ります。 白菜の中に塩を丁寧にまき、冬なら一晩、夏なら4〜5時間程 度大きい容器に入れておきます。 塩漬けした白菜は時間が経つと水分が出てきますので、この水 分をきちんと取らないと美味しいキムチにはなりません。 ![]() ちなみに、日本の白菜は韓国の白菜より水分をたくさん含んで いるので、韓国の方がおっしゃる以上に十分に水気を絞りましょう。 今回、白菜だけは、ママが既につけておいたものを使用しました。 白菜の他、大根を角切りにしたり、ニンニク、玉葱等は細かく 刻みます。 ![]() 三井田、ashirさん、ママで包丁ザクザク(なっ鳥さん撮影)
2.タレの仕込み 唐辛子にネギ、ニラ、ニンニク、生姜、リンゴ、柿、小えびの 塩辛を入れ、米の粉をノリにして、揉み混ぜます。 ママは韓国の秘密兵器というべき、サッカリンを多く入れてお りました。
3.漬け込み 絞った白菜の葉の間に、タレを万遍なく詰め込みます。 あとはお好みの時間漬け込んで、できあがり。 ![]()
汗だくになって作ったキムチ。 ![]() その作りたてのキムチでビールを飲み、すっかり満喫! 作りたてのキムチは、ネギやニンニクの鮮烈で心地よい苦みがあ り、発酵したものとは違う旨味で、ビール、ご飯が進みます。 作りたてのキムチを熱いご飯で食べながら思ったのですが、最初 に汗をかきつつ激辛キムチでご飯を半分食べ、少々赤くなったご飯 に納豆をかけて、ハフハフ頬張るのも宜しいのではないでしょうか。 作りたてのキムチをかなり食べたお陰で、翌日は吐く息から汗ま で、すっかりニンニク臭くなってしまいました。 参加された、なっ鳥さん、ashirさん、お疲れ様でした。 本場のキムチ作りを体験させていただいた「福松」のママ、 ありがとうございました。
今後も納豆以外の料理教室も企画していきたいと思います。
|
|
![]() |
前の サイトへ |
![]() |
次の サイトへ |
参加サイト 一覧 |
ランダム ジャンプ |
![]() |
|
|
リンクにつきましては、お手数ですがご一報頂ければと思います。 ご連絡を頂ければ、こちらからもリンクを張ります。 また、バナーに関しましては左の画像をご利用頂ければ幸いです。 |
![]() |
このサイトに掲載されている文章・画像等の無断転載を禁止致します。
「納豆学会」は三井田孝欧個人及びnattou.com
メールアドレスを持つ方からのご協力で運営しているサイトです。
Copyrighted (c) 1996-2006 Takao.Miida. All rights reserved.