納豆は人類を救う!納豆学会のモットーは、「ハーフ・シリアス、ハーフ・ギャグ」です。活動内容は、「これまでの納豆学会の活動」をご覧ください。
納豆学会   Google
「納豆学会」Webサイト内を検索

 

失敗!お部屋で大豆

 

最終更新日 平成14年4月8日

納豆を愛する私としましては、同様に大豆を愛しているわけで、

愛するものと同居したいというのは、人間の本能でございます。

(本当?)

そこで、平成12年5月30日、大豆をお部屋で育ててみようと、

部屋の出窓に大きなプランターを置きました。

題して

 「お部屋で大事に大豆!」

です。

種は、新潟産の茶豆である「うまい茶豆 食味のよい中早生枝豆」

(株式会社トーホク 宇都宮市東町309番地 電話028-661-2020)

を使用。

実は、昨年も大豆を育てようと、近所のホームセンターでポット

入りの茶豆の苗が格安で売っていたので購入し、庭先に植えたので

すが、見事?鳥に食べられてしまいました。

6月某日、丈は約20cmほどになり、かなり育ってきました。

6月某日、プランタ内いっぱいに茂ってきて、間引く必要がでて

きました。

それまでは、水をあげ、歌が成長良いよ聞けば歌を聴かせ、話し

かけるのがいい 言われれば話しかけ(それも科学哲学)、

おじーちゃん、おばーちゃんが孫を可愛がるように育ててきました。

人間であれば、

「おじーちゃん!甘やかすのはやめてください。困ります。」

 「だって、この子がほしー言うから・・・」

と、孫をめぐっての嫁との衝突があるところですが、そのような

ストッパーもいないので、わがままいっぱい育ち、大豆はヒョロ

ヒョロとなってしまいました。

処女地ゆえの根粒菌の問題、日照時間の少なさ、水のやり過ぎが

原因と思われます。

これまでの愛情問題は別として、泣く泣く間引きました。

ちなみに大豆の隣で育てているプチ・トマトはかなり順調に育っ

ていまして、真っ赤なトマトがぶらさげました。

朝、若干のアセドアルデヒトを残しつつ、ビールの缶がちらばっ

ているふとんから起きて、「プチッ」ともいで食べるプチ・トマト

の旨さといったら・・・でらうまだぎゃー

固めの皮を前歯で破ると同時にあふれ出る汁、麺をすするかのよ

うに汁を吸い込むと、甘みと適度な酸っぱさが口いっぱいに広がり

ます。

プチ・トマトの成功を喜ぶ一方、これからの大豆が不安になった日

でした。

7月某日、いままで大量の肥料を与えてきました。

ほしがるものは何でも与えてきました・・・が、すでに限界です。

「ほしがりません!買うまでは」

と、さらなる肥料を要求しているような大豆ちゃんですが、プランタ

が狭くなったこともあり、遅すぎるものの「定植」することに

しました。

ちなみに、定植する際に、土を掘ってみると、私が勢いよくさした

スコップで胴体がちぎれたミミズがでてきました。(ごめんちゃい)

ミミズがいるからまだ健全な土なのかな、と思うと同時にミミズ

に関していままで不思議に思っていたことがあったのを思い出しました。

それは、「雨の日の翌日などに、土からでてきたミミズが大量に

死んでいるのは何故か?」という不思議です。

早速、色々調べてみたところ、以下のような説がありました。

1.「いやーん、私敏感なの」説

  元・東京農業大学の大淵真龍教授の説で、

  「ミミズは捕食者であるモグラが穴を掘る振動に敏感に

   反応して穴から出て、戻る道を失ったまま、朝になって

   太陽光線にさらされ、紫外線に弱いから死ぬ」

 だそうです。

2.「私、ビールってダメな人なの@飲み会」説

  畑井新喜司『みみず』改造社には、こうありました。

  「ミミズの孔道中に、大気を通過する途中で大量の炭酸ガ

   スを溶解した雨水が入り込むと、炭酸ガスに弱いミミズ

   を穴を這い出てくる。

   それが昼間の紫外線にあたって動けなくなり、日光のた

   めに水分を体から失って死ぬ」

3.ルナティック説

  提唱された中央大学の中村方子教授ご本人も、あくまで推

 測としていますが、

  「ミミズの体の前方と尾部に光感応性の細胞があり、光に

   反応するので、月夜の晩に光りに反応して土から出たの

   では」

満月の日に交通事故が多いなど言われていますので、案外3説もあるの

ではと思いますが、個人的には2説ではないかと思っています。

結局、「定植」後は順調に育ち、無事茶豆は収穫できましたが、

なんとも納得がいきません。

また機会をみつけて、再チャレンジしてみたいと思います。

その他のトピックスに戻る。


トップへ戻る。



ご意見、ご要望はこちらまでお願い致します。


【過去の結果】
納豆の普及方法 納豆フリートーク

 

前の
サイトへ
Nattou Network 次の
サイトへ
参加サイト
一覧
ランダム
ジャンプ
納豆ワークとは  参加と設置方法

リンクにつきましては、お手数ですがご一報頂ければと思います。
ご連絡を頂ければ、こちらからもリンクを張ります。
また、バナーに関しましては左の画像をご利用頂ければ幸いです。

このサイトに掲載されている文章・画像等の無断転載を禁止致します。

「納豆学会」は三井田孝欧個人及びnattou.com
メールアドレスを持つ方からのご協力で運営しているサイトです。
Copyrighted (c) 1996-2006 Takao.Miida. All rights reserved.

納豆学会設立
平成8年7月10日より、

次の納豆の日(7月10日)まで、
あと



旧掲示板はこちら
納豆学会設立について
納豆学会の詩
これまでの納豆学会の活動
納豆の成分・栄養
市販納豆博物館
全国の納豆を見ることができます
納豆に関する新聞記事
納豆関連書籍一覧
納豆の手順について
納豆を食べるまでの正しい手順とは?
調味料の選択
タレ、醤油、味噌、塩、何がいいのか?
納豆の補助の必要性
納豆に卵やカツオブシの補助は必要か?
【投稿】納豆体験日記
納豆ダイエットや手造り納豆体験記など
納豆(菌)との出会い
納豆メーカの方が語る出会い
その他
総合的な論文など
投稿、論文提出
提出された文章は納豆学会に帰属します
納豆の種類について
納豆は何種類あるのか?
納豆と豆腐の文字
納豆と豆腐の文字が逆という説は?
納豆と甘納豆
お菓子の甘納豆は納豆の仲間?
よくあるご質問とその回答
納豆の歴史について
謎だらけの納豆の歴史とは!
水戸黄門と納豆
黄門様が食べた納豆とは?
納豆の糸について
あのネバネバは何でできているのか
納豆菌の糸引き不安定性
ネバネバがでない納豆菌の原因
納豆菌の性質をもつ枯草菌
ニューハーフな枯草菌?
納豆の造り方
チョー簡単な納豆造り
納豆菌の入手先
納豆菌はどこで入手できるのか
大豆以外で納豆
大豆以外で納豆はできるのか
納豆料理レシピ集
実験、有名人と納豆、レア物等
珍しい料理の実験はこちらです。
試食会、オフ会の報告
「納豆の旅」報告
納豆冒険家の活動報告もこちら
会員報告ページ
会員の方による報告
その他
各種調査、潜入、マス・メディア
納豆工場見学、納豆料理等
納豆関係、会員の方のページへのリンク
自己紹介
エッセイ
グルメ・リポートや各種大会への挑戦!
ご意見、ご感想はこちらまで

<事務局>
〒945-0064
新潟県柏崎市中央町
3−28
「めしや」内

Copyrighted (c)Since1996 Takao.Miida
All rights reserved.